
こんにちは!ゆうきです。
目次
はじめに
プログラミングを使ってWeb制作をしてみたいと思っている方はいませんか?
とりあえず勉強を始めてみようと思ってみたけれど何から勉強していいかわからない、、。
そのような悩みを解決するために今回はWeb制作に使われるプログラミング言語に絞って用途別に解説していこうと思います!
Web制作に使われるプログラミング言語にも種類があります

Web制作に使われるプログラミング言語はたくさんありますが、一つ一つ得意な部分と苦手な部分があります。
まずその中の大きい分類がフロントエンドとバックエンドです。
まずプログラミング言語の役割を理解するために大切なのはフロントエンドとバックエンドを理解することです。
これから二つを簡単に解説していこうと思います。
フロントエンドとは

フロンドエンドとはWebサイトを訪れたユーザーが直接見ることのできる部分のことです。
例えばサイト上で文字を入力したり、ボタンをクリックしたりする部分などです。
表舞台に立つ役者のイメージを持っていただけたらと思います。
バックエンドとは

バックエンドとはサーバーやデータベースなどのユーザーが見ることができない部分のことです。
ユーザーが入力した内容をデータベースに保存したり、処理したりするなどの仕事がバックエンドです。
表舞台をサポートする裏方のイメージを持っていただけたらと思います。
フロントエンドのプログラミング言語


フロントエンドのプログラミング言語は主にこちらです。
・HTML
・CSS
・JavaScript
こちらの言語は主にWebの見た目を整えることができます。
あなたが自分でWEBサイトを作ってみたいと考えているならこちらの3種類のプログラミング言語を勉強することをお勧めします。
またこれらの3種類は比較的にあまり難易度が高くないためプログラミング初心者で勉強を始めたいならこれらから始めると良いでしょう。
最初はプロゲートから始めてみましょう。
またCSSを簡単に書けるようにしてくれるBootstrapというフレームワークもあるのでそちらをやっておくと良いかもしれません。
バックエンドのプログラミング言語


バックエンドのプログラミング言語は主にこちらです。
・PHP
・Python
・Ruby
バックエンドのプログラミング言語には得意な分野があります。
例えばPHPはブログのカスタマイズなどに使われやすく、PythonはAIの分野に強く、RubyはWebアプリケーションなどを作ることもできます。
バックエンドは得意不得意な分野があるだけで、一つの言語でも十分対応可能なのでまずは一つの言語を勉強するのがお勧めです。
なおバックエンドに使われているプログラミング言語は便利なフレームワークが提供されているので(Ruby on Railsなど)そちらを並行して勉強することをお勧めします。
まとめ
・Web上でユーザーが見える部分をフロントエンド、ユーザーが見えないサーバーやデータベースを管理する部分のことをバックエンドという
・フロントエンドを勉強するならHTML、CSS、JavaScript、バックエンドを勉強するならやりたい分野に合わせた一つの言語をまず勉強するのがお勧め
はじめの一歩
プログラミング初心者が勉強を始めるなら
・Progate (月額980円(税抜き))
・ドットインストール (月額1080円(税込)
・プログラミングスクール
がおすすめです。
Progateとドットインストールは無料の教材もあり、難易度的にはドットインストールの方がやや難しく実践的です。
プログラミングに触れてみたい人はProgateからでより実践的な勉強から始めたい人はドットインストールから勉強を始めてみるのが良いでしょう。

プログラミングスクールについてはこちらの記事で詳しくまとめてあります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント