どーも、学生エンジニアのゆうき(@engineerblog_Yu)です。
今回はプログラミングを勉強している情報系大学生がおすすめのプログラミングスクールを紹介したいと思います。

こう思っている方はいませんか?
・頑張ろうと思って初めてみたものの何をやればいいか分からない、、。
・実行エラーが解決できない、、。
・教材が難しいから理解できない、、。

このような悩みはプログラミングにつきものだと思います。
この悩みを解決してくれるのが実はプログラミングスクールだったりします。

でもスクールってお金がかかるし、そんな時間ないよ。

それも分かるよ。でも僕がお金と時間をかけてでもプログラミングスクールに通った方が良い理由をまずは答えたいと思います。
目次
プロに質問対応できるのでエラーを解決する時間が大幅に短縮できる

プログラミングでもっとも時間がかかるのはエラーを解決することだと僕は思います。
実際僕も独学で勉強していた時エラーを解決するのに何時間もかかってしまい、やる気と時間が削がれて、とても効率が悪いなと感じていました。
そこでプロが一瞬でエラーを解決してくれるプログラミングスクールは大幅に時間を生み出してくれます。
大事なことはスクール代を払って時間を買うという思考です。
スクールに行くことで最初はお金がかかりますが時間を大幅に短縮できます。
よって長い目で見るとプログラミングスクールで得た知識でお金を稼いだ方が早く稼ぐことができます。

お金で時間が買えるってことです。
初心者でもしっかりと理解することができる

プログラミングスクールで充実しているのは質問対応だけでなく、教材もしっかりと分かりやすい教材が用意されています。
段階形式で初心者がつまづかないように手厚いサポートがあるので着実にプログラミングスキルを身につけることができます。

スクールにはオンライン形式や動画形式、オフライン形式などもあるので自分にあったものを選びましょう。
プログラミングだけでなくキャリア実現や基本的なPCスキルも学べる

独学ではプログラミングを学ぶのに精一杯でそれをどう活かすのか、勉強するのが億劫になってしまう、、。
なんてこともよくあります。そこでしっかり目標を明確にしてくれて、相談に乗ってくれるスクールは自分のキャリアアップに頼りになる存在だと思います。
【結論】プログラミングスクールに行くことでお金と時間が短縮できる

まとめとしてお金と時間がかかるから行けない!と思われているプログラミングスクールは結果的にその原因であるお金と時間を節約しているといえます!

だらだら独学で勉強するならスクールに行っておいて損はないと思います。

僕も独学でやっていて何度も挫折しそうになりました。

周りにプログラミングに詳しい人がいなかったら本当に辛いと思います。

それでは僕がおすすめするスクール3選です。
SkillHacks

まずおすすめするのはスキルハックスというプログラミングスクールです。

提供している主なサービスはこちらです。
・一本10分〜20分の動画教材
・LINEでのプロの丁寧な質問対応
94本の動画があり、料金は69800円(税込)となっています。追加料金は無しです。
プログラミングスクールの中ではお手頃な価格だと思います。
学習できる言語は
・HTML&CSS
・BootStrap
・Ruby
・Rails
直接スクールに出向くのがめんどくさい、、。電話など直接質問するのが緊張する、、。っていう人におすすめです。
また一本の動画が10分〜20分ということもありまとまった時間がない方でも隙間時間にサクサク勉強することができます。
動画形式はいつでもどこでも何回でも見れるので自分でやれる人はすごくおすすめです。
僕も動画は好きです。(笑)

何より代表の迫佑樹さんがすごい。
大学を卒業するまでの時間がもったいないと感じ大学を卒業間近で中退し、IT教育の会社を設立し、
今では20代でプログラミングや動画編集のオンラインスクールを展開し、サブ事業で飲食店5店舗と美容室2店舗、Webサービス会社を経営している方です。
本も出版しているので迫さんを詳しく知りたい方はおすすめです。
まとめると
・プログラミングスクールの中ではお手頃な価格
・動画で勉強できるので忙しい方や自分で勉強できる方におすすめ
・LINEなどの身近なツールで質問でき、初心者でもしっかり理解できる
気になる方はこちらのリンクからどうぞ。
Code Camp

4ヶ月で最前線で活躍するwebエンジニアへ【CodeCampGATE】
次に紹介するのがCodeCampというプログラミングスクールです。
CodeCampというプログラミングスクールの特徴としては
・現役エンジニアがマンツーマンで教えてくれる
・プログラミングだけでなくエンジニア目線からキャリア実現や転職に向けたアドバイスをもらえる
・目的に向けたコースが充実している
料金は入学金30000円と4ヶ月で受講料448000円です。

次に僕がおすすめする理由です。
1、受動的に学ぶのではなくスクール卒業後の自立を意識した指導が意識されている。

これは僕の勉強法のブログにも書かれていますが学習にアウトプットが意識されていて学習効率が高いです。
2、キャリア実現や転職に対する個別指導がしっかりしている。

これはCodeCampの強みかなと思います。プログラミングだけでなく一人一人の状況に合わせてキャリア指導をしてくれます。
3、目的に合わせてコースが充実していて稼げるスキルを身につけることができる。

ただプログラミングを学ぶのではなくて、しっかりと目標を見据えて受講することができます。

一つのプログラミング言語ではなく目標に合わせた必要な言語を組み合わせて学びます。

おすすめする人はこちらです。
・プログラミングだけでなく稼げるスキルを同時に身につけたい人
・転職したいけどどうしたらいいか分からない、スキルを身につけたい人
・集団指導より個別指導が好きな人
・目標がしっかりしていないと嫌な人
気になる方はこちらのリンクからどうぞ。
4ヶ月で最前線で活躍するwebエンジニアへ【CodeCampGATE】

料金は高めですが必ずスキルアップとキャリア実現に近づくことができると思います。
FREEKS

現役エンジニアに質問し放題オンラインプログラミングスクール【Freeks】

最後に紹介するスクール、FREEKSの特徴です。
FREEKSの特徴
・オンライン、対面両方で授業を受けることができる
・値段設定が安め
・現役エンジニアによる勉強会が毎日開催されている
・初心者には難易度が高めなJavaやPythonなども扱っている
料金は月額9800円(税抜)です。
最後にFREEKSをおすすめした理由としては「比較的安い値段で対面で授業を受けることができる」からです。
もちろん対面じゃなくオンラインで受けることも可能です。
その上にキャリア実現の相談や現役エンジニアによる質問機能などもあります。
また言語別にカリキュラムが組まれていて一つの言語に特化して勉強を進めたい人におすすめです。

興味がある方はこちらからどうぞ。
【繰り返し】まとめ
・自分の目的にあったスクールを選ぼう
・お金がもったいなくてスクールに行かないくらいならスクールで早く学んでお金を稼いだ方が効率的
・学習形式やコースの内容などをしっかり見ておく
・プログラミングの独学は地獄(不可能ではない)

目標が定まっていないとコースを決めることもできないのでまずはプログラミングでしたいことを明確にしましょう。

自分にあったスクールを選べば必ず独学より結果を出すことができると思います!

まずはスクールのコースにどのようなものがあるかだけでも見てみるのをオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!よかったらフォローしてみてくださいね。
コメント