どーも、学生エンジニアのゆうき(@engieerblog_Yu)です。
先日プロゲートのレベルが200を超えました。


今回はプロゲートのおすすめの進め方を紹介していきたいと思います。。
目次
【前提】プロゲートは難易度が低めでプログラミング初心者向け
基本的にProgateは初学者向けのWEBサービスです。
Progateの特徴として
・開発環境を構築しなくてもWEB上で勉強することができる
・月額も980円と安めで無料レッスンも豊富
・初学者にも一から詳しく教えてくれるので分かりやすい
独学でプログラミングを学びたい初心者の方にはおすすめのサービスになっています。
次におすすめの進め方です。
手っ取り早く収益化したい方はHTML&CSSコース
まずはHTML&CSSコースです。
HTML&CSSはWeb制作に使われる言語で、最も収益化しやすい言語です。
正確にはプログラミング言語ではなくマークアップ言語に分類されるのですが、Progateでは最も丁寧に説明されていると言ってもいいと思います。
稼げるスキルを身につけたい方はまずはHTML&CSSを勉強してみるのが良いでしょう。
しかしここで注意点があります。
Progateには学習コースと道場コースの2種類あるのですがHTML&CSSコースの道場コースの難易度は極めて高いです。
初心者は学習コースを一通りやってから取り掛かることをおすすめします。
学習コースを二周した私でもかなり苦労しました。
HTML&CSSコースの道場コースはProgateでも1,2を争う難易度なのでできなくても気にやむことはありません。
Progateで挫折している人が最も多いコースなのは間違い無いでしょう。
Webアプリを作ってみたい方はWeb開発コース
Web開発コースは何か作ってみたいWebアプリがある人におすすめです。
Webアプリを作るために必要なプログラミング言語を一通り網羅することができます。
なおHTML&CSSもWebデザインを整えるために必要なのでカリキュラムに含まれています。
学べるプログラミング言語はこちらです。
・HTML&CSS
・JavaScript
・SQL
・Node.js
特にHTML&CSSとJavaScriptは重要度と自由度が高い言語なのでやっておいて損はないと思います。
何かを作ってみたい方にはおすすめのコースです。
機械学習や人工知能について興味がある方はPythonコース
ProgateのPythonコースもおすすめです。
近年注目度が高まってきていてこれから伸びるであろう言語であるPythonを学ぶのもいいと思います。
難易度はプログラミング初心者にも高くなく、プログラミング言語の考え方を学ぶことができます。
プログラミングは初めてだけどちょっと難しいことをしてみたいよって方におすすめです。
最後に学べる言語をリストアップしておきました。
・HTML&CSS
・JavaScript
・jQuery
・Ruby
・Ruby on Rails
・PHP
・Java
・Python
・Command Line
・Git
・SQL
・Sass
・GO
・React
・Node.js
たくさんありますね(笑)
Progateが一通り終わったらUdemyもしくはドットインストールで学びましょう
Progateが終わったからと言ってまだまだ収益化するには程遠いレベルです。
収益化できるほどのスキルを身につけるためにプログラミングが簡単だと思った方はUdemy,プログラミング が苦手だと思った方はドットインストールで勉強するのがおすすめです。
どちらもProgateと似たようなWEBサービスですが開発環境を構築したりより実践的な内容を学ぶことができます。
気になった方はこちらのリンクからどうぞ。
プログラミングを独学できない方向けにプログラミングスクールの記事もこちらで紹介しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。Progateおすすめですよー!
コメント