どーも、ゆうき(@engieerblog_Yu)です。
今回は、私が運営しているYoutubeチャンネルのおすすめ動画を紹介します。
今回紹介する動画は以下です。
AIによる物理法則、数学定理の発見
量子コンピュータと最新AIの融合
シンギュラリティが人間社会に与える影響
AIによる深海探査の可能性
目次
物理法則、数学定理の発見
あらすじ
神戸大学と大阪大学の研究チームが開発したAI技術が新たな物理法則や数学の定理を発見したことについて説明しています。
この技術は観測データから物理的な運動方程式を抽出することができ、AIが物理世界の構造を理解し、新たな視点から解釈する能力を示しています。
また、伝統的な物理学を超えて、生態系の持続可能性などの問題に対処することも可能です。
量子コンピュータとAIの融合
あらすじ
AIと量子コンピュータが私たちの生活に大きな影響を与える可能性について説明しています。
伝統的なコンピュータが0と1のバイナリシステムで動作するのに対し、量子コンピュータは重ね合わせとエンタングルメントという原理を利用し、より複雑な計算や大量のデータの処理が可能です。
AIと量子コンピュータはそれぞれ異なる強みを持ち、互いに補完しあいます。
また、量子コンピュータは現在の暗号技術を破ると予想されていますが、AIは量子暗号や高度なプログラムを生成し、新たな安全な暗号システムを作り出すことができます。
シンギュラリティが人間社会に与える影響
あらすじ
「シンギュラリティ」という概念とその社会への影響について説明しています。
シンギュラリティとは、AIや他の技術が人間の知能を超えて自己進化を達成する点を指します。
シンギュラリティは、21世紀に発生すると予測し、それが人間社会に大きな変化をもたらす可能性を強調しています。
AIによる深海探査
あらすじ
日本初の深海探査チームが開発した、AI搭載ロボットによる深海探索の事例について紹介しています。
これは人類が未だ到達していない深海の3D形状や、まだ見ぬ資源を獲得する可能性があります。
終わりに

気になる動画はありましたでしょうか?
AIの素養を身につけたい、AI技術に敏感になりたい方向けに、最新情報を発信しているのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント