ノーコードでアプリやWebサイトを作る?!【NoCodeのメリット・デメリットとその未来】

プログラミング
スポンサーリンク

スポンサーリンク

はじめに

今回は最近プログラミング業界で伸びてきているNoCodeについて紹介したいと思います。

NoCodeとはその名の通りコーディングの必要がないプログラミングのことです。

コーディングをせずにアプリケーションを出すことができるという非常に便利なものです。

コーディングの必要がないのでプログラミングを勉強したことがない人でも簡単に使うことができます。

今回はそんなNoCodeについて紹介していこうと思います。

NoCodeの話題性

実際にインフルエンサーの方々もこのような投稿をしています。

これからの市場の拡大が予測されるNoCodeにインフルエンサーの方々も目をつけているみたいですね。

気になった人は試聴してみるのをおすすめします。

NoCodeの一例

・Shopify

・Bubble

・STUDIO

・glide

・Airtable

・zapier

・integromat

これらのnocodeプラットフォームを使えばコードを書くこと無しでアプリやサイトを作ることができます。

これらは一例で実際にはもっと存在しています。

またコードが少ないものとしてローコードというカテゴリも存在しています。

スポンサーリンク

NoCodeが伸びているわけ

実はNoCodeはかなり前から存在していました。

WordPressやWixなどあまりコーディングせずにサイトを作成するものはありました。

今まではそれらは全てフロントエンドのものでした。

しかし最近はバックエンドまでnocodeで作れるようになりました。

そのため大企業がバックエンドがNoCodeで作れるようになったということでNoCodeに参入し、話題になっているのです。

フロントエンドとバックエンドの違いがわからないという方はこちらの記事をどうぞ。

それでは次にnocodeのメリットとデメリットについてです。

NoCodeのメリット

・プログラムを書く必要がない

・開発コストが低い

・マーケットの状況に合わせて柔軟に対応することができる

nocodeは単純なので低コストと柔軟性が特徴となります。

NoCodeのデメリット

・NoCodeのプラットフォームに依存している(プラットフォームが潰れたらアプリが使えなくなることも)

・プログラミングしないため単純な実装しかできない

・利用料金が変動する

・ツールによる制約が強い

・拡張性が低く、差別化しにくい

nocodeはプラットフォームを利用するのでプラットフォームのルールに束縛されます。

良くも悪くも特定のプラットフォームのルールに従わなければならないということです。

スポンサーリンク

NoCodeのメリットとデメリットを踏まえた使い方

これらのメリットとデメリットを踏まえてnocodeは簡単なアプリ開発に使うべきだと思います。

同じアプリを作りたい場合どうしてもコードを書いたほうが強いので低コストで簡単に切り捨てることができる、アイデア性で勝負するというという点を活かすことが大切だと思います。

NoCodeのこれからとまとめ

nocodeがあることによってプログラミングがなくなるのではないかと危惧する方もいると思います。

しかし複雑な作業はnocodeではできません。

反対にプログラミングするまでもない作業はnocodeでするべきです。

個人的にはnocodeとプログラミングはお互いに足りない部分を補い合って共生していくと思います。

プログラミングをやってきたからnocodeを批判するのではなく、nocodeのメリット・デメリットをしっかり理解して稼げる行動をとっていくことが大事だと思います。

また今までにプログラミングをやってきた方はnocodeだけを学びアプリを作れる気にはならずにプログラミングも勉強するべきだと思います。

NoCodeの勉強方法

最後にNoCodeのおすすめの勉強法を紹介したいと思います。

NoCodeの勉強方法としてはUdemyがおすすめです。

Udemyの講座の中にはWordPressやBubbleをはじめとした色々なnocodeの講座が含まれています。

気になった方はこちらのリンクから見てみるのが良いかと思います。

Udemy

その他の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました