
こんにちは。ゆーきです。

ゆーき君!プログラミング頑張ろうって思ってるんだけど今始めるべきか悩んでて。

プログラミングって英語がたくさん使われているイメージがあるけど英語が苦手な私でもできるかな?

なるほど。じゃあ今回は一年半プログラミングをしてきた僕がプログラミングにおける英語は必要なのかということについてまとめていくよ!
【結論】プログラミングにおいて英語は必要なわけではない
結論、プログラミングに英語はそこまで必要ありません。プログラミングのために英語を勉強しようと思っているのなら別に勉強しなくてもいいと思います。

それではプログラミングにおいて英語が必要ない理由について!
プログラミングはアルファベットが使われているが英語は少ない
プログラミングには様々な言語があるのですがそれには共通の構文があります。
その中には英語のものもあればアルファベットの羅列のものもあります。
例えば if文,for文,while文など
構文の書き方はあまり長くないものが多いです。
なので何回もやらなくとも英語を簡単に覚えることができます。
例えばarray(配列)などです。
また変数名を定義する場合に英単語を用いることがあるのですがそちらの方も量があるわけではないのでグーグル翻訳などを使えば簡単にできます。
プログラミングのために英語を一から勉強するくらいだったらすぐにプログラミングを始めた方が賢明だと思います。

プログラミングで英語を勉強できたらいいなってくらいの心がまえで大丈夫だと思います。

そうなんだね!単語くらいだったら何回もやれば覚えられそう!

うん。だから英語ができないからって理由でプログラミングを諦めることはしなくていいと思うよ〜。

それよりももっとプログラミング独特の考え方について学ぶことが大事なんだ。

そうなんだ!なんだかそっちの方が難しそう、、。

そうだね。こっちの方はかなり難しい。僕のブログの他の投稿で載せているからぜひそっちも見てみてね。

うん!ありがとう!みてみるね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

プログラミングスクールに関する記事も書いているのでそちらもぜひ。
コメント