
こんにちは!ゆーきです!

近年需要が高まっているプログラミングを新しく学びたいと思っている方は多いんじゃないでしょうか。

今回はそんなプログラミングを学ぶ3つの方法をメリット・デメリット共に詳しく述べていきたいと思います!
プログラミング学習サイト
まずはプログラミング学習サイトです。
などが主に挙げられます。

では学習サービスのメリットです。
・コストがあまりかからない(前半は無料でできるものも、、!)
・場所を問わず24時間インターネット環境があればできる
・全員教材が共通なので友達と一緒にやることもできる
・自分のペースで進めることができる
・自分がやりたい分野を自由にやることができる
・多様なプログラミング言語に対応している
・勉強するハードルが低い

次にデメリットです。
・質問対応が難しい
・自分で進めないといけないので自己管理が必要
・開発環境を自分で整えなければならないものも

おすすめするのはこんな人です。
・自己管理ができる人
・開発環境を自分で構築できる人
・やりたい分野がはっきりしている人
・時間がかかっても料金をかけたくない人

内容はしっかり理解することができるけど、一人で継続しなくてはいけないという理由で挫折する人が多い印象です。
プログラミングスクール
二つ目はプログラミングスクールです。


プログラミングスクールのメリットです。
・プロから教えてもらえて質問対応が充実している
・個人指導が徹底している
・プログラミングだけでなく転職やキャリア実現についても対応可能
・オンライン形式や対面形式など自分にあった形式を選べる
・作りたい物の製作を目標としたコースが多々ありカリキュラムが充実している
・コースの種類が豊富でスクールの数も豊富

次にデメリットです。
・コストがかかる
・ハードルが高い
・自分がしたいこと、作りたい物とマッチするコースがあるスクールを選ばなければならない

デメリットの数は少ないんですがやはり金銭的コストと精神的コストが高いです。

プログラミングスクールの記事はこちらに詳しく述べてあります。
書籍
最後に書籍です。


まず書籍のメリットから。
・いつでもどこでもインターネット環境がなくてもできる
・学習コストが低い
・プログラミングスクールや学習サイトに扱っていない難易度が高い言語も学ぶことができる
・パソコンがなくても勉強することができる

書籍のデメリットです。
・プログラミング言語のバージョンアップに対応できない
・質問対応できない
・開発環境を自分で準備しないといけない
・自分のレベルにあったものを選ばないと大変
・実際にパソコンを動かさないものも多い

それではおすすめの人です。
・パソコンが一時的に無い人
・難易度が高い言語を学びたい人
・本に直接書き込んで学ぶのが好きな人
・自己管理ができる人
・天才気質な人

書籍で勉強している人が多いですが難易度が自分に合わない参考書が多いのでやめていく人が多い印象ですね。
最後にエラーが解決できないあなたへ

なんでエラーが解決できないんだ、、、。完璧なはずなのに、、。
そんなあなたにおすすめのサイトです!
teratailではプログラミング関連の質問をその道のエンジニアなどの人達が無料で質問対応してくれるサイトです!
回答に時間がかかったり、質問がちゃんとしていないと回答が返ってこないこともありますがプログラミングの質問対応にはもってこいのサイトだと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
初心者向けにプログラミング言語をこちらの記事で紹介しています。
コメント