
こんにちは!ゆうきです。

勉強を続けていくことってとんでもなくキツイですよね。

そこで今回は受験の合否に関わらず、人生に活きてくるという面で勉強を頑張るメリットについて紹介していきたいと思います。

勉強を頑張るモチベーションになってくれたら嬉しいです!
自分が努力できる限界を知れる

受験期って勉強しかするべきことがないですよね。
「一つのことに打ち込む」という点では受験って人生の中で数少ない経験だと思います。
自分は一つのやらなくてはいけないことに全力で努力した時にどれくらい頑張れるのかを知っておくことは人生においてとても大事だと思います。
「自分はやればできる」という人をよく聞きますが、じゃあやった時にどんだけ頑張れるの?と聞かれたら答えられる人は少ないと思います。
自分が全力で頑張った経験は後々何か成し遂げたいことを見つけた時に必ず指標となって活きてくると思います!
人間辛いのはみんな一緒なので自分のストレス耐性を知っておくことは大事でしょう。

実際の僕の高校のスケジュールの記事はこちらです。
効率化のプロセスが素早くできるようになる
何事も慣れないうちは最初は手探りです。
勉強もやってみないとどこの分野が簡単でどこの分野が難しいかわからないと思います。
しかし進めていくにつれて、この問題は絶対解けないといけないな。とかこの問題は解けなくても大丈夫。などが分かっていくと思います。
そして少しづつ効率的な勉強ができるようになっていきます。
こうやって効率化していくプロセスを勉強によって練習することが大事です。
人生のあらゆる場面で効率化が早い人は「できる人間」だと慕われるようになると思います。

具体的な効率化のプロセスはこちらの記事に載せてあります。
自信につながる

全力で頑張った経験は結果に関わらず自信につながります。
ぜひ結果が出なくても頑張れる自分を褒めてあげてください。
それに結果が出るようになれば尚更です。
苦しめば苦しむほど努力した経験は光り輝く思い出になると思いますよ!!

それでもやる気が出ない方。分かります。勉強は最初はとってもキツイですから。

そんな方はこちらの記事も読んでみてください。
最後に

最後に僕が伝えたいことです。
・勉強が最初始めた時にキツイのはみんな同じ
・続けていけば少しづつ好きになれるかも?
・勉強を頑張っておいて絶対損はない!!!(結果に関わらないけど結果が出ればなおよし)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

部活部の方はこちらの記事もどうぞ。
コメント