
こんにちはー。ゆーきです。

勉強する時に音楽を聞きたい人って多いと思います。

しかし実は聞く音楽によって勉強効率って変わると医学的に証明されています。

私はいつも自分が好きなJ-popを聞いてるよ!

実はそれは勉強効率という面ではあまりよくないんだ。

え!!そうなの!?

うん。今回は勉強効率という点にしぼった時に聞くべき音楽を紹介するよ!

まずは前提から。
【前提】暗記中に音楽を聞くのはNG
前提として脳の処理能力が聴覚にも分散するという理由から、暗記効率が下がります。
音楽を聞きながら勉強すると暗記効率が50%も低下するという研究結果もあるぐらいです。
つまり音楽を聞きながら1時間暗記をすることは、音楽なしで30分勉強するのと同じということです。

えっ、そうなの?めっちゃ時間損しちゃった。。
数学などの理系科目では暗記が少ないのでまだデメリットは少ないですが、計算ミスは増えます。
この前提を踏まえて今回は「どうしても無音じゃ勉強できない」という方向けに勉強中に聞くべき音楽を紹介します!
Weightless
最初に紹介するのはこちらのブレイクスルー佐々木さんの動画で紹介されている「weightless」という音楽です。
こちらはイギリスの音楽療法学会が世界一リラックスできる音楽に認定した、マルコニ・ユニオン作曲の「Weightless(無重力)」という曲です。
Weightlessの特徴として
・リラックスできる
・気が散らない
・再生時間が長い
があります。

落ち着いて勉強したいって方におすすめです。
ピアノミュージック
例えばこちらのジブリのピアノミュージックです。
条件としてはピアノでなくても歌詞がない音楽ということです。
Weightlessに比べて勉強効率の面では劣りますが好きな音楽で気分を上げながら勉強することができるのでおすすめです。

大切なのは歌詞がないことです。
自然音

最後は自然音です。
自然音もリラックスするのにおすすめです。
どこか外で勉強しているような気分になれます。
自然の音ってどこか心が落ち着く感じがありますよね。
水の流れる音や波の音などが好きな方におすすめです。
まとめ
・そもそも勉強中に音楽は聞くべきではない
・聞くなら歌詞のない音楽を選ぼう
・勉強前に自分の好きなテンション上がる音楽を聞くのがおすすめ

ちなみに僕は受験期にピアノミュージックばかり聞いていました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

効率の良い勉強法もこちらで紹介してるのでぜひぜひ。
コメント