こんにちは!ゆーきです!
僕は神戸大学理系で塾講師をしてます。
理系、文系どっちにしたら良いかがわからない、、。
今回はそんな方向けに双方のメリットデメリットとやってはいけない決め方を紹介したいと思います!
やってはいけない決め方
まずはやってはいけない決め方です。
・楽だからという理由で文系を選ぶ
・自分は行きたい方があるのに親や先生がどちらかの方がいいと言うので我慢してそちらにする
・学校のカリキュラムを見ずに選ぶ
まずこの3つは絶対にやめてください。
理由はこちらです。
一つ目は文系も暗記が多いし、油断していると数学で足をすくわれます。
暗記を舐めているといずれ間に合わない量になります。
二つ目は人の意見に合わせて決めてしまうと後悔する可能性があります。
将来に関わってくる大事な選択なので自分の気持ちをしっかり考えることが大切です。
最後に3つ目はカリキュラムを見ずに選ぶと後々大変なことになることがあります。
受験に必要な科目を学校の授業に取り入れていないなんてこともザラにあります。
進路に大きく関わってくることなのでまずは自分が納得できる方を選ぶことが大切です。
実際に頑張るのはあなた自身ですし、つけがまわってくるのもあなた自身です。
【前提】文系も理系も楽ではない
本気で勉強しようと思ったときどっちも楽ではありません。
理系でも暗記することは山ほどありますし、文系でも数学から逃れることはできません。
それを知った上で自分が苦しくてもやっていけそうだなと思える方を選ぶことが大切です。
自分で決めた進路には覚悟を持ちましょう。
それではまずは理系のメリットデメリットからです。
理系のメリット
・思考力を育てることができる
・暗記の割合が文系よりは少なめ
・実世界を深く考察することができる
・文転することも可能
僕は特に3つ目がいいなと思います。
例えば物理をやっていると空が青い理由と夕焼けが赤い理由が分かります。
またブラックホールが何かも理解することができます。
そして理数系の大学に進むと現象をもっと深く考えていくことが増えます。
一つ例を挙げるなら超電導などの分野などではまだまだわかっていないこともあるので新しい発見もできるかもしれません。
いや、そんな頭のいいひとが先に見つけるでしょ!!
って思ったと思います。
でも新しい発見を理解することもしっかり勉強していれば少しはできるはずです。
ちょっとロマン?があるのが理系のいいところですよね。
クイズが好きな人は理系に向いていると思いますよ。
理系のデメリット
・演習に時間がかかる
・インプットだけでなくアウトプットを文系より頑張らなくてはいけない
・参考書や先生が良くないと地獄
・分かれば楽しいが分からないと楽しくない
・1人では理解不能の問題も
理系がきついと言われる由縁はこれらだと思います。
理系を選ぶ際に大事なことは
・背伸びせずに自分のレベルにあった参考書を選ぶ(目安は頑張れば解けるくらい)
・分からなかったら先生や友達に聞く
・とにかくアウトプットを意識する(目安はインプット:アウトプット=4:6)
この3つができればどんな人でもそれなりの結果を出すことができると思いますよ。
理系はやみくもに勉強するのはNGです。
賢く戦略を練りましょう。
それでは次に文系のメリット、デメリットです。
文系のメリット
・知識を得ることができる
・頑張り次第で結果が理系より出やすい
・受験する大学によっては科目数が少ないことも
・ほとんどの学校で受験対策を不自由なくできる
・読解力を上げることができる
知識人ってかっこいいですよね。例えば東大王の伊沢さんとか。
文章を読むのが好き、得意な人は文系向きだと思います。
文系のデメリット
・暗記が地獄
・国語の点数が上下しがち
・暗記力がもろに成績に反映される
努力でなんとかなる反面もありますが暗記がきついです。
友達はとにかくキツそうでした(笑)。
暗記が苦手な人はこちらの記事もぜひ。
まとめ
・理系も文系もどちらもきついと知った上で自分が頑張れそうな方を選ぶ
・理系は戦略が大切、文系は根気が大切
・学校のカリキュラムをしっかり確認すること
・色々な人の意見を聞くべきだが大切なのは自分の意思
でもどちらを選んでも後悔しそうって方もいると思います。
そう思う方に伝えたいことは「覚悟を持つこと」です。
自分が選んだ選択をしっかり正解にしてあげましょう。
勉強もわかるようになってきたらきっと楽しいものだと思いますよ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。文理選択の参考になっていただけたら嬉しいです。
コメント