【工学部・情報系】内部生向けの研究室訪問(オープンラボ)の内容を公開します

研究
スポンサーリンク

スポンサーリンク

はじめに

どーも、ゆうき(@engieerblog_Yu)です。

先日、私の研究室でオープンラボを開催しました。

需要があるかはわかりませんが、オープンラボを仕切る方や、これからオープンラボに参加する方のためにログを残しておきます。

どうやって参加できるの?

私の大学では、内部生のみがログインできるページに、それぞれの研究室のオープンラボ情報が載っているので、それに合わせて研究室に来てもらうという感じです。

Zoomの場合は、そのページにミーティングURLが載せられます。

形式

形式は、オンライン・対面のハイブリッドでした。

オンラインの日は、参加者は全員オンラインで、対面の日は全員研究室に来てもらう形式でした。

期間・回数

期間と回数は以下です。

期間:3月14日~3月27日

回数:オンライン3回、対面3回

内容

オープンラボの内容は、以下になります。

全体の研究室紹介
FAQ(前半:先生 後半:学生)
雑談、質疑応答

全体の研究室紹介

最初に、各教授が研究室について、5分程度で簡単に紹介してくれる感じでした。

内容は、教授の研究を新入生向けに分かりやすく簡単に説明してくれる感じでした。

FAQ

FAQでは、よく聞かれる質問をスライド形式でまとめて、その場で回答しました。

前半は教授むけの質問を教授が答えて、後半は学生むけの質問を学生が答えるというような感じです。

教授向けの質問は、以下のような感じでした。

コアタイムはありますか?
研究に機械学習を使うことはできますか?
海外や国内の研究発表はできますか?
院試の対策などは教えてくれますか?
研究や生活面で先生のサポートはどれくらい受けることができますか?

学生向けの質問は以下のような感じでした。

数学やプログラミングが苦手でも大丈夫ですか?

交流を深める機会はありますか?

忙しいですか?

雑談・質疑応答(研究会報告)

FAQが終わったら雑談や質疑応答をしました。

B3に自己紹介をしてもらって、その後に雑談や、質問に答える感じでした。

以下のようなことを主に話しました。

院試の対策が不安

研究室の設備について

研究室の振り分けはどうやっているのか?

他の研究室と比較してどうか?

時間が余った場合は、研究会の報告をスライドで紹介しました。

その他細かいこと

その他、細かいことについてです。

マスクは自由

入り口に看板を立てた

飲み物とお菓子を用意

飲み物とお菓子を出してくれる研究室は、少ないように思えます。

コロナ前、隣の研究室はカレーを作っていたそうです。

終わりに

今回は、オープンラボについてまとめました。

本記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

研究
スポンサーリンク
Yukiをフォローする
autotech

コメント

タイトルとURLをコピーしました