どーも、学生エンジニアのゆうき(@engieerblog_Yu)です。
先日、案件で企業のHPを制作する必要があったので、OOPS!(TCD048)のテーマを購入しました。
思った以上に良かったので、OOPS!について今回は紹介していきます。
制作したHP

今回私がOOPS!を使って制作したHPは以下です。
制作時間:8時間程度
料金:19800円(税込)
もちろん買い切り制ですので、一度購入すれば使い続けることができます。
OOPS!のデモサイトは以下になります。
良かったこと

私が実際に感じたOOPS!の良かった点は以下です。
HTML・CSSを全く使わない
セットアップマニュアルが充実していて、知識がなくても綺麗なサイトを作成できる
デザインの知識がなくても、それなりに整ったサイトが作れる
レスポンシブ対応がとても簡単
OOPS!を使った感想としては、とにかく楽だったという点に尽きます。
OOPS!では、トップページでコンテンツビルダーという機能を使うことができます。
コンテンツビルダーには、サイトの構成要素が7つ含まれており、画像を選択したり、テキストを調整するのみでデモサイトのようなサイトを作成することができます。
また、構成要素は順番を入れ替えたり、複数入れることもできるのでカスタマイズ性も高いと思います。
コンテンツビルダー機能を使うことで、初心者でも画像を選択したりテキストを調整するだけで高速に綺麗なサイトを作ることができる
またトップページ以外のページには、ページビルダーという機能がついており、トップページと同様に画像の選択やテキスト調整のみで作成できます。
ページビルダーは、コンテンツビルダーと異なり、カラムを2行や3行に分けることができるので、カスタマイズ性がより高いのも特徴です。
カスタマイズ性が高く、作成が簡単なのはOOPS!の大きな魅力だと感じました。
ページビルダー機能を使うことで、カスタマイズ性をより高めつつ、サイトの作成を高速化することができる
おすすめする人

結論、OOPS!は以下に当てはまる方におすすめです。
WordPress初心者
サイトを早く、手軽に作りたい方(10時間以内)
綺麗なサイトを作りたい方
HTMLやCSS、PHPなどの知識がない方
HP・LP制作で継続的な収入を得たい方
サイト制作に経験がない初心者の方でも、15時間程度でHP制作することができると思います。
OOPS!は、簡単かつ高速に、綺麗なサイトを制作できる、とてもおすすめのテーマです。
以下のリンクから、OOPS!を購入することができます。
WordPressテーマ「OOPS!」WordPressのレンタルサーバー
WordPressのレンタルサーバーは以下のように使い分けるのが良いと思います。
ブログやサイト制作を始める方→さくらレンタルサーバーのスタンダードプラン
アクセス数が多い(月10万PV以上) or ストレージを使う大規模サイトを作る方→エックスサーバーもしくはConohaWing
以下の記事で詳しく解説しているので合わせてどうぞ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント