はじめに
こんにちは、ゆうきです。
この記事が80記事目の投稿となります。
今回は80記事投稿までのモチベーションを中心に期間や投稿の内訳、収益などなどブログを始めたばかりの方は気になる部分も多いと思うので紹介していきたいと思います。
かかった期間

かかった期間は10月3日〜2月3日までの4ヶ月間です。
月ごとの投稿数としては
10月・・47記事
11月・・8記事
12月・・11記事
1月・・8記事
2月・・4記事
となっています。
投稿の内訳
プログラミング・・30記事
勉強法・・15記事
書評・・13記事
ブログ運営・・11記事
英語・・3記事
経済・・4記事
筋トレ・・2記事
その他・・2記事
です。
最初の1ヶ月は書評、勉強法などの記事ばかりあげていたのですが最近はプログラミングに特化したブログにするためにプログラミングの記事を投稿しています。
飽きたら好きな経済学などについての記事も投稿するつもりです。
PV
それではPVのグラフです。

まだまだ検索エンジンに引っ掛からないのでSNSの集客がメインとなっています。
SNSでブログの紹介をした時にグラフが大きく伸びるといった感じです。
5ヶ月目はプログラミングなどの特定の内容に特化してユーザーを絞り、検索エンジンにひっかかれるように頑張っていきたいと思います。
登録しているアフィリエイト
・A8.net
・もしもアフィリエイト
・アマゾンアソシエイト
・グーグルアドセンス
この四つです。
プログラミングの記事の方でUdemyコースごとのアフィリエイトがしたくて楽天アフィリエイトに申し込んでみたのですが、なぜか不適判定を出されました。
PVが少ないのかな。。
モチベーション

それではモチベーションについてです。
意外と今からブログを始めたい方や、ブログを始めてまもない方は気になる方が多いのではないでしょうか。
私の場合についてのモチベーションを紹介します。
1ヶ月目・・ブログを書くことがただ楽しくて収益とか関係なしに頑張る
2ヶ月目・・ネタが切れたことを言い訳にほとんど投稿しなくなる
3ヶ月目・・ブログをカスタマイズして少しモチベーションが上がったが大して投稿数は伸びず
4ヶ月目・・勉強したことをブログにアウトプットするという流れが自分にあっていると気づいて投稿数が増える
モチベーションの移り変わりとしては
ブログを書くことが目的→収益を出すことが目的→勉強したことをアウトプットし、誰かのためになることが目的
という感じです。
この中で最もモチベーションが上がらなかったのが収益を出すことを目的としている時でした。
反対に一番モチベーションが上がったときは学習した内容を誰かのためになる情報としてアウトプットしている時です。
始めのうちは収益が全く出ないので収益をモチベーションにするのはやめておいた方がいいと思います。
まずは特定の誰かの役に立つ記事を書くことを心がけましょう。
収益

それでは最後に収益についてです。
ブログを始めて4ヶ月、80記事書いてやっと4桁の収益が出ました!
収益をモチベーションにするのは良くないと言ったばかりですが素直に喜んでいます。
役に立つ記事を書きつづければきっと成果が出ることを信じて気長に勉強とブログを続けていこうと思います。
おわりに
80記事書くの実際大変なんじゃないの?って思う方もいると思います。
実際めちゃくちゃ大変でした。
収益も0で時間もかなり奪われるのでモチベーションを見出すのが大変でした。
これからブログを始めたい人は収益以外のモチベーションを見出し、よりより記事やブログの構造を探しながら試行錯誤していくことが大切だと思います。
一緒に頑張っていきましょう。
コメント