どーも、学生エンジニアのゆうき(@engieerblog_Yu)です。
今回は、マッチングアプリにAIを組み込んだ、Teaser AIという面白そうなアプリを発見したので紹介していきたいと思います!
Teaser AIについて

Teaser AIのサービス概要です。
会話の履歴などからあなたの性格を分析し、Web上で学習済みのAI同士が話し続ける
AI同士が会話し、相性が良かった場合、当人同士で連絡できるようになる
AI同士が勝手にマッチングしてくれるという仕組みは新しいですね!
ダウンロードページは以下です。
Teaser AIのダウンロード(2023年5月時点では公開されていないようです)
Teaser AIについて取り上げている記事は以下です。
英語ですが、興味がある方は合わせてどうぞ。

良さそうな点
私が便利だと思った点は以下です。
複数の相手とチャットをする必要がなくなり、絞られた相性が良い?相手とマッチングできる
デートするまでが早くなる
メンタリストDaigoさんのWithというマッチングアプリは、心理学的に相性が良い相手を自動で分析し、相性度を評価してくれますが、それと近いですね。
アプローチが心理学かAIか、という違いだと思います。
おそらくですが、精度はともかく、始める時の手間はAIの方が圧倒的に少ないと思います。
技術的なこと

私はエンジニアなので、エンジニアリングの観点からもコメントします。
ChatGPTなどのAIを使えば、チャットボットを作成できます。
ファインチューニングやEmbeddingなどの技術を使えば、事前学習ができるので、Teaser AIは、登録者の数だけチャットボットを作っていそうです。
過去の会話からマッチング成立するような会話(脈あり)の会話を学習し、チャットボットの会話の内容が脈ありの会話に近かったら、通知するというシステムなのかなと思います。
人の数だけチャットボットを作って、それを事前学習しなければならないので、サーバーコストが大変になりそうですね。
個人で作るには、現時点では難しそうだなと思います。
終わりに

今回は、マッチングアプリにAIを組み込んだ、Teaser AIというアプリを紹介しました!
もうしばらくで公開されると思うので、ぜひ触ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
新しい情報が公開されたら、また更新していきたいと思います!
AI美女生成に興味がある方
Stable Diffusionを使ってAI美女を生成する方法についてもnoteで解説しています。

ChatGPTおすすめ拡張機能
noteで、ChatGPTのおすすめChrom拡張機能5つと収益化方法について解説しています。
noteでは、以下について解説しています。
Googleスプレッドシートやドキュメントの自動入力
ツイートの自動返信
Youtube動画の自動要約
Gmailの自動返信
検索画面にChatGPTの結果表示
コメント