どーも、学生エンジニアのゆうき(@engieerblog_Yu)です。
今回は、AI技術を使ってToDoリストを作成するMagic ToDoというサービスを紹介します。
最初に、今回のサービスでできることをまとめたいと思います!
できること
自動でのToDoリストの作成・タスクの細分化
手動でのタスクの編集・削除・追加
実際に使ってみる
まずは、100万円貯金するという目標を設定して、やるべきことリストを作ってもらおうと思います。

+ボタンをクリックしてから、青いキラキラしているボタンをクリックするとタスクを細分化してくれます。

こんな感じになりました。

細分化したタスクを、さらに細分化することもできます。

完了したタスクは、チェックで終了できます。

右のボタンをクリックすると、タスクの内容を編集したり削除でき、一階層下のタスクを追加できます。

他に、作成したタスクのインポート・エクスポート、プリント、共有ができるようです。
感想
良かったところと悪かったところは以下です。
良かったところ
・使いやすい
・ToDoリストの作成が高速化できる
・アカウント登録がいらない
・無料
悪かったところ
・ちょっと抽象的(ex:コーディングなどがしたいときに具体的なライブラリを教えてくれない)
基本的にToDoリストを作る際にとても良いサービスだと思いました。
ただ、タスクを細分化した時に、計算式を出してくれたり、コードの書き方、ライブラリ名とかを教えてくれるほどではありませんでした。
もう少し具体的に教えてくれると、さらに良いサービスになるのかなと思います。
ただ、ざっくりしたところまでで良い場合であれば、高速にToDoリストが作れるのでとても便利だと思います!
ぜひ遊んでみたり活用してみたりしてください!
コメント