
こんにちは。ゆうきです。
60記事投稿達成しました
60記事を投稿するのにかかった期間は2020年の10月3日〜12月5日までの64日です。
1日に大体1記事程度投稿していることになります。
内訳は10月が47記事、11月が8記事、残りが12月です。
11月はプログラミングとブログのリライトが中心だったので記事数が少なくなりました。
そこで今回は60記事を書いて起こった変化についてまとめていこうと思います。
40記事、50記事の投稿も合わせてどうぞ。
文章量の変化

50記事を過ぎたあたりから2000字を超える文章がすらすら書ける様になってきました。
おそらく投稿の型をテンプレート化出来たからかと思います。
いくつかの投稿のテンプレートをもつことで全体の構成を考えないといけない時間が減り、伝えたいことも簡単に書けるようになりました。
最近では4400文字程度の投稿もできています。
投稿の内容の変化

最近ではプログラミング、勉強法、書評以外に英語、経済学などの投稿もあげています。
英語と経済学は個人的に好きなので投稿してただけです。
ただ自分の1番の強みはプログラミングなのでそこの軸をぶれないように気をつけました。
今からブログを始める方はあまり雑記ブログになりすぎないことにも注意してほしいと思います。
雑記ブログは運営者が好きなことを投稿できるのであまり辛くないというメリットがある分、ユーザーが安定しないというデメリットがあると思います。
ブログにとって何回も見てくださるユーザーの獲得は大切です。
だからファンを増やすためにも誰に向けて書いている記事なのか明確にすることが大事だと思います。
だからユーザーを安定させて、PVを伸ばしたいなら自分のブログの芯をしっかり持っておくことをおすすめします。
それでももしあなたが雑記ブログにしたいなら、あなた自身にファンがつくほどにキャラを明確にしておくといいのではないかと。
PVについて


PVはこちらのようになりました。
あらかじめ育てていたツイッターアカウントからの流入で運よく1万PVを突破することができました。
検索からの流入は13000pv × 0.2 = 2600pv程度でした。
もっと投稿の内容を一つに絞っていれば60記事で更なる記録を出していけると思います。
アフィリエイトについて
またアフィリエイトを始めたい方は当たり前ですが利益ほしさに粗悪な商品を紹介しないように気をつけました。
自分が本当にいいと思った商品だけを紹介するようにしています。
pvが増えなくても特定の誰かに対して役に立つ記事をあげつづけることが収益化にとって大切だと思います。
また登録しているアフィリエイトサイトは
・A8.net
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・アクセストレード
・Amazonアソシエイト
です。
Googleアドセンスはコロナで審査が遅れているらしいので気長に申請し続けるつもりです。
質を気にするように

初月は量を意識して、30記事〜50記事あたりから質を意識し始めました。
質とは分量大体1500文字以上、投稿のテンプレートを作る、見出しと画像を使う、内部リンクを貼ったり、マーカーを控えめにしたりして内部seoを強化する、などのことを指しています。
また40記事あたりから投稿、ブログの世界観を重視するようになりました。イラストもしくは写真の種類を統一するって感じです。
そしてseo対策に初月の質の低い投稿をリライトもしくはGoogleの検索エンジンに見せないようにnoindexにしました。
これからについて

とりあえずは質の高い100記事を投稿することを目標に頑張っていきたいと思います。
具体的には
・ユーザーにとって価値がある内容の発信
・文字数2000字以上を意識する
・投稿の構成のテンプレートの数を増やす
・ブログの世界観を意識
・内部seo強化
などです。
それまでにGoogle AdSense受かりたいですね。(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。よかったらフォローしてね。
コメント