どーも、学生エンジニアのゆうき(@engieerblog_Yu)です。
今回は、テキストから動画を生成する、かなり使い勝手が良いAIツールを発見したので紹介していきたいと思います!
まずは動画を作ってみたいと思います。
早速動画を作ってみる
2分程度でこのような動画が作れてしまいました。
現在の技術で2分くらいで、2秒の動画を作れるのはかなり速い方だと思います。
作り方
まずは、プロンプトを入力するか、画像をアップロードするなどして、画像を用意します。

生成された画像をクリックして、動画のキャプション(ストーリー)を設定します。

動画をカスタマイズすることもできます。

それぞれの意味は以下です。
Length:動画の長さ
Exploration:変化の速さ
Dynamism:動画の変化の激しさ
Smoothness:動画の滑らかさ
設定できたら、Make Videoをクリックして待つだけです。
簡単に作れますね。
今回の本題となるツールは以下のことができます。
2D画像を3D化できる
360°回転させることができる
チャットの指示で物体の色や形を変えることができる
現在、Waitlistが解放されているようですね。
実際に使ってみた方のツイートを紹介します。
この技術を3Dプリンターなどに応用すれば、柔軟に3Dモデルを作ることができそうですね!
これは、かなり便利ですね。
3Dクリエイターの方は特に、Waiting Listに登録しておくのが良いと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ChatGPTおすすめ拡張機能
noteで、ChatGPTのおすすめChrom拡張機能5つと収益化方法について解説しています。
noteでは、以下について解説しています。
Googleスプレッドシートやドキュメントの自動入力
ツイートの自動返信
Youtube動画の自動要約
Gmailの自動返信
検索画面にChatGPTの結果表示
AI美女生成に興味がある方
Stable Diffusionを使ってAI美女を生成する方法についてもnoteで解説しています。

コメント