
こんにちは。ゆうきです!
今回は紹介する本は「食べる投資ハーバードが教える世界最高の投資術」について!
本書はハーバード大学の研究室で最新栄養学を研究している満尾正さんが人生を「よりエネルギッシュに」「健康的に」「パフォーマンスを最大化」して過ごすための食生活についてまとめられています!

本書は何を食べるべきかだけでなく何を食べない方が良いか。
どうやって食べた方がいいか。科学的な根拠もしっかり述べられています!

気になる!!でも毎日三食食べて野菜を取れば健康になれるんじゃないの??

実はそれだけで健康になれるとは限らないんだ。
食はもっと複雑なものなんだって。

そうなんだ!
詳しく教えてくれない?

いいよ!
まずは食べるべきものから大まかに紹介するよ!
食べるべきもの
毎日納豆1パックを食べる
納豆に含まれるタンパク質「スペルミン」は細胞の代謝促進、体内の炎症防止
納豆菌は腸を守ってくれる
「ビタミンk」 動脈硬化や骨粗しょう症、発がん予防
食物繊維をとる(きのこ、切りこんぶ、豆、切り干し大根)
食物繊維の摂取量の目安は男性1日20g以上女性は1日18g以上
血糖値上昇を緩やかにする効果
腸内の善玉菌繁殖をサポートして腸内環境を整える効果
魚を食べる
魚に含まれるDHA、EPAは体の炎症を抑制し、血管や神経を健全に保ち、脳内の神経伝達物質のやり取りをスムーズにする効果がある
「ビタミンD」は体の炎症を防いでアレルギーを抑制し、骨を強くする効果がある
DHA,EPAは血液をさらさらにして動脈硬化の発生を抑制。
またアルツハイマー型認知症やうつ病の発生抑制効果もある

こんなに体にいいことがあるんだね!
特に魚ってこんなに体にいいものなんだって知らなかった!

これらの食べ物は定期的に食べた方がいいね。
じゃあ次は食べない方が良いものについて紹介するよ!

はーい!
食べない方が良いもの
・過度の白米、食パン、うどんなどの白い食べ物
・甘い飲料
・揚げ物
・食品添加物

これらの食べ物は健康を害して病気を引き起こすだけでなく老化も促進するんだって。

ご飯もよくないんだ!
ショック、、。

まあ食べ過ぎは良くないってだけだから意識するだけでも少しは変わるんじゃないかな。

ここで紹介した内容は大まかなことで本の中には実際に健康に良いレシピとか、医学的な裏付けが詳しく書いてあるから気になった人はぜひ読んで見てね!

食べることは人生の楽しみの一つだと思うけれど健康も考えることが大事だね。

うんうん。生きている以上一生付き合っていく食だからこそしっかり考えないといけないね。

今日からちょっと意識してみる!
一週間のレシピとか自分で考えてみるのも楽しいかも!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

睡眠についての記事もぜひどうぞ。
コメント