【メモリ】RAM(DRAM・SRAM)・ROM(マスクROM・PROM)について解説

IT
スポンサーリンク

スポンサーリンク

はじめに

こんにちは、情報系大学生のゆうき(@engieerblog_Yu)です。

今回はコンピュータのメモリについて解説していきたいと思います。

今回の内容は、基本・応用情報技術者試験などに含まれ、情報系の学部でも学ぶ内容となっています。

メモリとは?

メモリは、コンピュータにおいてプログラムやデータを一時的に保存するために使用される記憶装置です。

メモリには大きく分けて以下の2種類があります。

RAM(Random Access Memory)

ROM(Read Only Memory)

ゆうき
ゆうき

それぞれについて解説していきます。

RAM(Random Access Memory)について

RAM(Random Access Memory)は、以下の特徴を持っています。

読み書きが可能

電源を切るとデータが消失する(揮発性)

またRAMは二つに分けることができます。

主記憶装置に用いられるDRAM(Dynamic RAM)

キャッシュメモリに用いられるSRAM(Static RAM)

DRAM(Dynamic RAM)について

主記憶装置として用いられる、DRAMの特徴は以下になります。

大容量で安価

SRAMに比べて低速

リフレッシュが必要

DRAMはコンデンサー回路から構成されていているため、定期的に内容の再書き込みが必要です。

定期的に内容を再書き込みすることをリフレッシュと言います。

単に「メモリ」と言ったらDRAMのことを指します。

SRAM(Static RAM)について

キャッシュメモリとして用いられるSRAMの特徴は、以下になります。

低容量で高価

DRAMに比べて高速

リフレッシュが不要

SRAMにはフリップフロップ回路が用いられています。

フリップフロップ回路には、電荷が用いられていないため、リフレッシュは不要です。

ROM(Read Only Memory)について

ROM(Read Only Memory)は、以下の特徴を持っています。

読み込みのみ可能

電源を切ってもデータが消失しない(不揮発性)

またROMも同様に、二つに分けることができます。

マスクROM

PROM(Programmable ROM)

マスクROMについて

単に「ROM」と言ったらマスクROMのことを指します。

マスクROMは読み込みだけが可能で、データの内容を書き換えることはできません。

PROM(Programmable ROM)について

PROMは、データの内容を書き換えることができるROMです。

つまり、不揮発性を持ちつつ、書き換えも可能となっています。

PROMには、以下の2種類があります。

EPROM(Erasable PROM)

EPROMは、紫外線を使った特殊な消去装置(通常はUVランプ)を使用して、データを消去することができます。

EPROMは、プログラムのバグを修正したり、新しいプログラムを書き込んだりするためによく使用されます。

EPROMは、従来のROMよりも高価ですが、データを書き換えることができるため、製造中にプログラムを修正することができるために使用されることがあります。

EEPROM(Electrically EPROM)

EPROMより後に登場したのがEEPROM (Electrically EPROM)です。

EEPROMは電気的に消去可能なプログラマブルROMで、EPROMよりも小さなサイズで消去が可能になり、書き換えに時間もかからなくなりました。

またEEPROMの一種として、フラッシュメモリがあります。

EPROMは、紫外線でデータを消去して書き換えることができるプログラマブルROM

EEPROMは、電気的にデータを消去して書き換えることができるプログラマブルROM

まとめ

メモリは、RAM(Random Access Memory)とROM(Read Only Memory)がある

RAMは、DRAM(Dynamic RAM)とSRAM(Static RAM)に分けられる

ROMは、マスクROMとPROM(Programmable ROM)に分けられ、PROMは、EPROMとEEPROMに分けられる

今回は、メモリについて解説しました。

他にも、情報技術者試験に含まれている内容をまとめているので合わせてどうぞ。

関連記事

情報系の大学生の方、情報系に興味がある方、情報系に就職を考えている方は情報技術者試験をとることをおすすめします。

ざっくり以下のようなイメージです。

基本情報技術者→情報系の学部1・2年で学ぶ内容

応用情報技術者→情報系の学部3・4年で学ぶ内容

特に応用情報技術者試験に合格すると、情報系の就職にかなり有利になったり、会社で優遇されたりします。

私が情報技術者試験の学習に使った、おすすめ書籍は以下になります。

めちゃくちゃわかりやすいので、情報系でない方でもすらすら読み進めることができると思います。

おすすめ書籍

ゆうき
ゆうき

最後まで読んでいただきありがとうございました。

IT
スポンサーリンク
Yukiをフォローする
autotech

コメント

タイトルとURLをコピーしました