目次
はじめに
どーも、学生エンジニアのゆうき(@engieerblog_Yu)です。
先日、Stable Diffusion 2という最新画像生成AIを使ってみたところ、画像の精度がとても高く驚きました。
今回は、画像生成AIの現状と、メリット、デメリット、収益化する方法について紹介していきたいと思います。

noteで、以下がカスタマイズできる美女の生成方法について公開しているので併せてどうぞ。
・服装
・場所
・髪色
・ポーズ
・日本人風・韓国人風
Stable Diffusion 2について
Stable Diffusion 2で公開されている画像生成モデルを使って画像を生成した結果です。
まずは宇宙人を描いてもらいました。

思ったより可愛い宇宙人の画像を描いてくれました。
現実では、あり得ないシチュレーションの画像を生成できるのかも試してみます。

人間が川?のような場所を走っている画像ができています。
膨大な量の学習データがあれば、現実にはあり得ない状況の画像も作れてしまうのですね。
このような画像生成AIが発達していけば、人間の能力を超える可能性は大いにあります。
画像生成AIのメリット

- 画像生成AIは、大量の画像を生成することができます。これにより、デザインや広告を作成する際に、様々な選択肢を提供できるため、作業効率が向上します。
- 画像生成AIは、特定の目的に合わせた画像を生成することができます。例えば、ロゴや商品パッケージをデザインする際に、特定のテーマやカラースキームに合わせた画像を生成することができます。
- 画像生成AIは、人間が手作業で作成することが困難なような、高度な画像を生成することができます。例えば、3Dモデルや精密な科学イラストなどを生成することができます。
画像生成AIのデメリット

- 画像生成AIは、人間が手作業で作成することができる画像よりも、質が劣ることがあります。これにより、プロフェッショナルなデザインや広告を作成する際に、品質の高い画像を生成することができず、制作効率が減少する可能性があります。
- 画像生成AIは、人間が生成する画像と比べて、独特なスタイルやテイストを持たないことがあります。これにより、人間が生成する画像と比較して、オリジナリティが乏しく、魅力的ではない画像を生成することがあります。
- 画像生成AIは、人間が手作業で作成することができる画像よりも、大量の画像を生成することができるため、画像の重複が生じる可能性があります。これにより、画像を管理する手間がかかります。
それでは、画像生成AIを使って収益化する方法を紹介します。
ライセンス販売
画像生成AIを企業や個人が所有するウェブサイトやアプリケーションに組み込む際に、ライセンス料を販売する方法です。
サブスクリプション型サービス
画像生成AIを利用するにあたり、月額や年間でのサブスクリプション料を支払ってもらう方法です。
広告収益
画像生成AIを利用するサイトやアプリケーション上に広告を掲載し、それによる収益を得る方法です。
マーケティング支援サービス
画像生成AIを活用したマーケティング支援サービスを提供することで、企業や個人からのサービス料を得ることができます。
データ収集
画像生成AIを利用する際に、ユーザーが生成した画像データを収集し、それを利用して他の用途での収益を得ることもできます。
終わりに

今回は、画像生成AIの現状と、メリットデメリット、収益化方法についてまとめました。
人が作ったイラストというだけで、すごいと褒められる時代がもうすぐそこまでやってきているのかもしれませんね。
Stable Diffusionによる美女生成に興味がある方は併せてどうぞ。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント