目次
はじめに

こんにちはゆうきです。
今日は情報系大学生が4年間でどのくらいプログラミングを勉強できるのか、どのような言語を使うのかについて紹介していきたいと思います。
今回の記事を見てほしい人は
・大学でプログラミングを学びたい人
・情報系の学科に進もうと考えている人
に特に見ていただきたい記事となっています。
【結論】大学はプログラミングを学ぶところではない

先に結論をお伝えしておきます。
大学はプログラミングを学ぶところではありません。
ちょっと待って!大学でプログラミングを学ぶことができるって聞いたことあるぞ!嘘っぱちだ!
と思う人もいると思います。
確かに大学の工学部ではプログラミングを扱っているところが多いです。
しかし大学で学ぶプログラミングは目的ではなく手段なのです。
まだ意味がわからないと思うのでこれから詳しく説明していこうと思います。
大学で学んだプログラミング言語

それではまずは私が学んだプログラミング言語について紹介していこうと思います。
私の大学で学んだプログラミング言語は主にこの三つです。
・C
・Java
・Scala
プログラミング言語とは言語でいう英語と日本語とかの違いと同じようなものです。
わからない方はスルーしていただいて結構です。
難易度としては高めのものを大学ではしっかり学ぶこととなります。
他にも実験などで使った言語もありますが基礎文法からしっかり教えてくれた言語はこの三つです。
大学のプログラミングの印象として稼ぐために使うというよりも学術的なことをプログラミングを使って可視化して理解できるようにするといった感じです。
他の大学の理系の友達などの話を聞いているとやはり偏差値が高ければ高いほど難易度が高い言語を使う傾向にあります。
CとJavaは使っているのをよく聞きます。
それぞれのプログラミングの学習度の深さについて

次に学習度の深さについてです。
あくまでも私の大学の例です。
Cを用いてアルゴリズムを組んで実際にアプリケーションを開発する手前までいきます。
Cそもそもの文法も難しいのですがどちらかというとアルゴリズムを理解するのが難しいのでついていくのは相当やる気があってプログラミングが好きな人でもなかなか大変です。
Javaについてはコーディングだけでなく実際のソフトウェア開発の流れも学びます。
Javaはエンジニアになりたい人にとっては理想的な学習環境って感じです。
研究室によってはPythonなどのプログラミング言語を用いてデータ分析をしているところもあるようです。
つまりプログラミングができるのは当たり前でそこからどう使っていくかを考える力を鍛える勉強が大学で学ぶことのメインになります。
プログラミングを勉強するために大学に進学するべきか?

プログラミングを勉強するために情報系に進むべきかということなんですが結論をいうとそれは目的によって変わります。
手っ取り早く稼ぐためにプログラミングを学びたいのならスクールや独学で勉強した方が良いと思います。
プログラミングを用いて思考力をつけたり数学的思考とプログラミングをつなげたいと思ったら大学で勉強した方が良いです。
イメージとしては大学で学ぶプログラミングは数学の教科書を読んでいるようなものであり、スクールや独学で学ぶことは実際に参考書をとって問題を解いているというような感じです。
プログラミングを使って日常の問題を解決したい、斬新なアプリを開発したいと思う方は稼げるスキルだけでなく思考力が必要なので大学でプログラミングを勉強した方がいいと思います。
また大学では難しいプログラミング言語を用いることで理解度を上げることができるのでその他のプログラミング言語の学習コストが下がります。
他のプログラミングも学んでみたいと思ったらすぐ取り掛かれるのも大学でプログラミングを学ぶメリットだと言えます。
反対に今すぐ稼ぎたい、言われたことをこなせるようになりたいという方はスクールや独学で勉強するのがおすすめです。
まとめ

今回はプログラミングを勉強するために情報系の学科を専攻するべきか?というテーマでお話しました。
情報系の学科で学ぶことはプログラミングというより専門的な工学部の数学であるのでメインはそちらであると思ってください。
ですからプログラミングを勉強するために情報系の学科に進むのは間違いだと思います。
大学で学ぶプログラミングは問題を解決するための手段であり、勉強することが目的ではありません。
情報系の学科=プログラミングを勉強するところと考えないようにしましょう。
今すぐ稼げるスキルを身につけたい→独学、スクール
じっくりプログラミングを使いながら思考力をつけたい→大学
と使い分けするのがいいと思います。
おまけ

最後に私は大学でプログラミングを勉強しながら独学でプログラミングを勉強しているのですが何度も挫折しました。
2年間挫折しまくってやっと見つけた勉強法を最後に紹介したいと思います。
ずばりいうと一番いいのはオンライン学習プラットフォームです。
具体的にいうとProgate,ドットインストール,Udemyの三つです。
プログラミング初心者のためにわかりやすい内容になっていますし、有料プランに入れば実践的なプログラミングを学ぶこともできます。
(月額1000円程度で入れます。)
スクールに通うなんてお金も時間もない!という方はまずは上記のどれかに取り掛かることをおすすめします。
詳しくは過去の記事も見てみてください。
コメント