IT

IT

【メモリ】RAM(DRAM・SRAM)・ROM(マスクROM・PROM)について解説

はじめに こんにちは、情報系大学生のゆうき(@engieerblog_Yu)です。 今回はコンピュータのメモリについて解説していきたいと思います。 今回の内容は、基本・応用情報技術者試験などに含まれ、情報系の学部でも学ぶ...
IT

【基本・応用情報】1の補数・2の補数と引き算処理について(離散数学)

初めに こんにちは、情報系大学生のゆうき(@engieerblog_Yu)です。 前回は、2・8・10・16進数の基数変換について解説しました。 今回は、コンピュータで負の数を表すために補数について解説してい...
IT

【基本・応用情報】2・8・10・16進数間の基数変換(離散数学)

初めに こんにちは、情報系大学生のゆうき(@engieerblog_Yu)です。 今回から、基本・応用情報技術者試験や、情報系が大学で学ぶ内容についてまとめていきたいと思います。 今回は、2・8・10・16進数の基数変換...
データサイエンス

6つの整列アルゴリズムを計算量で比較する【記事まとめ】

どーも、情報系大学生のゆうき( @engieerblog_Yu )です。 今回は以下のような配列を昇順に並び替えていくことを考えていきます。 みなさんはどのように整列しようと考えるでしょうか? 整列の方法はいろいろありますが、どのような整列アルゴリズムを選ぶかで計算時間・計算量が変わってきます。 今回は色々な整列の方…
データサイエンス

二分ヒープ・二分探索木・AVL木について【アルゴリズムとデータ構造】

情報系大学生のゆうき( @engieerblog_Yu )です。 今回はコンピュータのプロセス管理やハフマン符号化、整列アルゴリズムなどに用いられる二分ヒープについてまとめていきたいと思います。 プログラムなどの特定の操作を、効率的に実行するために二分ヒープが使われています。 効率的なプログラミングをする上で、必要に…
プログラミング

プログラミングの計算量を表現するオーダー記法とは?【良質なアルゴリズムの構築に必須】

こんにちは。将棋と筋トレが好きな、学生エンジニアのゆうき( @engieerblog_Yu )です。 プログラミングを実務で使っていく、勉強していく中で計算量という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 計算量については大規模なプログラムを作るために、絶対に知っておいた方がいい知識です。 今回は計算量と計算量を表現するオーダ…
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました